脱不登校

不登校と呼ばれてからの経緯や流れ

不登校向け訪問支援って何ぞや?!

不登校支援の訪問支援って、何ですか⁈

どんなことをして過ごすのか?!

とよく尋ねられましたね。

 

NPO団体が取りまとめている、主に大学生や社会人を不登校児のご希望と性格とを

総合的に考慮のうえ、適した方を選んでくださるそうです。

 

来てくれる方が決まったら、事前に親と学生さんだけで、話をする時間がもうけられます。

 

NPO団体の人からは、「訪問した大学生たちから不登校児に学校に行くように、説得をお願いをされる、ご家庭がありますがそれはお断りしています。

せっかくの信頼関係を壊さない為です。」とご注意がありました。

 

その他注意事項は、1回訪問2時間でワンセット、自宅で過ごすときは保護者は必ず在宅していること。

勉強をみてもらうことは出来ないが宿題程度は、OK。

 

我が子は、専ら2時間ゲームをして遊んでもらっていましたね。

 

個々によって状態が違いますが、外出が全然平気なお子さんであれば

一緒に外出もしてくれるそうです。

 

我が家にいらし大学院生のMさんから聞いた話によると

引きこもりのお子さんが部屋から出てこないので、来てほしいと要望を受け

訪問すると、大体は訪問を重ねていくうちに3ケ月以内には、出てきてくれるようになっているとか。。。

 

うちの子が訪問を受けていた頃、ちょうどポケモンGOが流行りだした頃で、

その流行りの勢いも手伝って、引きこもりから外にでられるようになり

一緒に外出できるケースも増えていったとか。。。

 

専門家からは、外に出たい気持ちときっかけ(タイミング)が、

調度合ったのではないかとのこと。

だから、みんなが訪問支援を受ければ外出できるようになるは違う。

大事なのは、子どもをゆっくり休ませながら、タイミングを見ていくことが大事。

 

待つことは、大事。

頭でわかっていても、親の私にとっては、一番大変なことでした。

いつまで待てばいいのか、わからないし。

 

それでも、

不登校ライフが2016年から始まり、現在まで6年程たちましたが

待ったかいは、確実にありました。